個別指導塾の学習空間、兵庫エリア長の藤島です☆☆
『面倒くさい・・・』
人の一生で、沸き起こる感情上位に来る言葉です。笑
実は大人も一緒なんですよ。
しっかりしているように見える人でもそういう感情は沸きます。
その感情を心の片隅に置いて動くことができる、これは当たり前ではなくすごいことなんですよ。
人は慣れる生き物。面倒でもやらなければいけないことをいかに自分の生活のルーティンに組み込んでいくのかということが大切です。
逆にまあいいかと思えば 色んなことをやらない人間になっていきます。その場は楽でも後で必ず怒られる、誰かに。信用を失う。後悔する。それを挽回するのは大変。
どちらが 最終的に 楽ですか? 得をしますか?
誰かに言われたから動くのではなくしっかり考えて動く、最後の最後は自分で一歩踏み出すしかないんです!
中学2年生から高校の1年生まで
『なんで勉強すんの? 勉強しても意味がない、将来絶対使わないと断言できる!』
と愚痴ばかり吐いた私は
高2になったとき
『勉強を 精一杯、もうこれ以上できないってくらいしてから 本当にやって意味がないのかどうか考えよう。』と思うようになりました。何もやっていないのに愚痴ばかり言っている自分に嫌気がさしました。
必死でやったら200番くらいから10番以内に入るようになりました。
できないときも 頑張ったこともある私から一言アドバイスです。
勉強は
絶対やった方がいい。
最近のコメント